新潟の十日町でやっている大地の芸術祭に行ってきた。 インド時代のお友達ファミリーと恩師ファミリーとで、 にぎやかで楽しかった!! 越後妻有 大地の芸術祭 2022|大地の芸術祭 最高〜〜!! と、こういう時に、バラタナティヤムネタで 写真撮らなくてど…
先週の日曜日は、タブラ奏者、 レオ兄ちゃんの鎌倉ライブに行ってきました。 なぜか色かぶりするインド組。 3年ぶりのレオ兄ちゃんは、背は伸びたけど キャラは全く変わってなかった。 そしてタブラはますます絶好調だった! 打楽器だけど音階もあるみたいに…
新潟十日町のミティラー美術館の 長谷川館長さんが、宅急便で送って下さった 葉わさび!ツーーンと脳天を心地よく刺激する! カナメはオツな食べ物が大好きだ。 ウドも皮ごとキンピラにしたものとか、 セリのおひたしとか、山菜とか。 葉わさびは食感はセリ…
文舞部両道だなんて言ってバタバタしていたら 気がついたら、ブログもアップせず 4月になってしまっていた。 気がついたら中学3年生だ。 大使館でシン所長の送別を兼ねて、 お花見の会があった。いろんな人に会うたびに、 励ましを頂いて、これからも続けな…
立派なご本を頂いてしまった! 「インドには、米の一粒一粒にも名前があり存在の意味がある、 ということわざがある。なので、この本をカナメさんにあげます。」 と、インド大使館VCC所長のシッダールト・シン教授がくださった。 https://www.indembassy-tok…
レジェンドのサロジャグルジーも トップダンサーのラマ先生も、 美人のお孫先生のダクシナ先生もいる、 デリーのバラタナティヤム舞踊学校 「ガネーサナティヤラヤ」は今年も生徒募集中〜! 新しい年度が3月から始まるよ! もちろん対面もオンラインもあるよ…
無事にステージが終わりました! 何せ風邪ひかないように、 毎日イチゴを食べてました。 コロナ禍だって、生でライブが観たい! っていう気合いの入った通なお客さんが 沢山来て下さってました。 バラタナティヤムのゆうわさんと、 オリッシーのMIOさんは、 …
とうとう明日はライブです! 舞台も楽しいけど、カナメは楽屋も大好きです! たくさんの舞踊家さんたちと、 お話できるからです〜! 会場は、換気&ディスタンス十分だから、 安心して、暖かい服装で来てくださいね〜! カナメ達のインド舞踊の衣装って 脇腹…
バラタナティヤムに必要な体幹を鍛えようと (ウソ、ただ興味があっただけ!) デリーのグルガオンでフィギュアスケートを 習ってた時があるんだよ。 バラタやってるから、イナバウワーだけは やたらと上手だと先生に言われてた(笑 その当時インドで唯一、 …
ワナッカム東京が中止になってしまったので 主催のスリマンガラムで ポンガルのミールスを頂いてきました。 ポンガルは南インドの収穫祭みたいなもの 甘いお粥のポンガルを炊いて、 吹きこぼれたら豊作なんだって。 祭壇にサトウキビが立てかけてある、 ポン…
1月26日は共和国記念日で、 インドが独立して憲法が発布されて 共和国となった記念の日だそうです。 東京虎ノ門にあるThe Okura Tokyoで スゴイ厳かで盛大な式典が行われました! カナメはバラタナティヤムを披露しましたよ! カナメは準備中だったけど、 駐…
詳細はこちら↓↓↓ アムルートマンタン|カダムジャパン カダムジャパンの前田あつこさんの アニュアルイベントに参加させていただく ことになりました〜! 前田さんのポスターは いつもセンスが良くて素敵❤️ カタックもオリッシーも、 バラタナティヤムも、 古…
マヨさん、す、凄い〜!! チャンネル登録者数139万人って!! そんなマヨさんに取材して頂きました! https://youtube.com/c/japan-mayo www.youtube.com 週に3回も決まった時間曜日に動画アップするって 凄いな〜と思う。コツコツ積み上げてきたからの フ…
イベントを楽しみにして下さってた 参加者の方には、とても残念なんだけど! ワナッカム東京2022は中止になりました。 急にオミクロンが増えてきちゃったので、 ん〜残念だけど仕方がない〜〜。 写真も白黒でなんだか寂しいね... 「ワナッカム東京・ポンガル…
デリーのスルタンプルにあるアバロンホテル内 日本食の愛味レストラン デリバリー/店頭受け取りサイト – Manami Japanese Restaurant 愛味のUさんが、 インドの美味しいものを 送ってくださった! カナメは、このポハ、好きなんだ〜〜 ポハもウプマもインド…
去年は「文舞両道」って書いたけど、 今年は「文舞部両道」って一文字増えました。 最近は部活も楽しい!! カナメはディベート部というのに入ってます。 早口の口喧嘩部みたいなやつです。 喋りの格闘技かな(笑 文化部だけど、運動部並みにハードで 去年は…
コロナ禍でマスクだったから ほとんど人に見られることなく、矯正が 終わりそう!来週、装置が取れるんだ〜! 正月はスッキリした歯でお餅を食べる! これは以前、インドで顎を広げる装置を 作るのに、石膏で歯型を取ったのを、 歯医者の先生がくれたもの。 …
前回の字幕付き動画が好評だったので、 今回の演目にも字幕を付け、さらに! インドの古典舞踊鑑賞を盛り上げる、 ツウな「間合い」の拍手タイミング丸わかり方式を導入! Digital Dance Series Episode 29 - Kaname Tomiyasu | デジタルダンスシリーズ第29…
ナティヤシャーストラっていう、紀元前から存在する サンスクリット語で書かれたダンス教本がある。 もちろんカナメには読めないけど。 先週から、インドのグルジーとのグループレッスンで、 「40KARANASをやろう」って言われて、 ふ〜ん、やるやる、って…
スリマンガラム ポンガルフェスティバル 2022 ワナッカム東京 ワナッカム東京がついに上陸!!! 「ワナッカム」とは南インドのタミル語で 「ナマステ」こんにちは、の意味! 先のワナッカム福岡、ワナッカム京都...と、 いつワナッカムは関東に来るのかと、…
日曜日はナマステ富士山! 先週末のナマステ飯能から引き続き、 日本中からナマステです〜!! 頭の上に富士山見えるのわかる? この日は、静岡在住の日本人学校時代のお友達家族と、 インド鳥見会のE川さん夫婦が観に来てくれました! 日本どこに行っても、…
すごい奥深い山の中なのに、 早朝から人が行き来しているんです。 実は、トレッキングの名所なのだとか! 紅葉が色づき始めて、山は澄んで綺麗だったよ! しかもナマステ飯能の会場は満員御礼! この山奥まで大勢の人を呼んで来れるって、 しかもインド大使…
秋晴れで、気持ちよかったね〜!! カナメがアランゲトラム(デビュー公演)をして 日本に帰国して、一番最初に人前(&神前)で踊ったのは 群馬の千代田町にある光恩寺さんの奉納舞で、 小学校5年生の時でした。 だから、日本で活動を始めて、 今年はもう4…
インドに日本のボランティア団体がいるように、 ヒンズー慈善協会というインドの協会があるんだね! 日本で地域の社会福祉活動に貢献している インドのボランティア団体なのだそうです。 江戸川区長さんからも活動が評価されています。 https://www.facebook…
毎年この日は群馬県民の日で、 光恩寺さんで奉納舞があります。 もう1年経ったのか〜!!と 秋を感じるイベントです。 檀家のおばちゃん達が炊いたお芋や金平ごぼう、 お赤飯がなんとも優しくて美味しいの。 カナメがインドから帰ってきてから 初めて人前で…
すごいよ!ナマステ飯能! これはプチ旅行だよ!! 山奥のお寺が会場なんだって! 遊びに来て来て〜〜!!↓↓↓イベントページはこちら FacebookGoogle Map 竹寺(八王寺) https://goo.gl/maps/KDegRgqYrCxqAamP9 ナマステ飯能インドの文化を発信する<ナマステ…
全国に出現する ナマステイベントですが、 この度は、富士山の麓 富士宮市です〜〜!! カナメも頑張って踊りますよ〜!! なにより静岡に住んでいる お友達に会えるのが、楽しみなのだ!! マサラワーラーさんの腹パン必至の 美味しい南インド料理もあるか…
嬉しいなぁ〜! インド大使館のデジタルダンスシリーズに 仲間入りさせて頂きました!! カナメは中学生なので、 キッズ向けにわかりやすい ビデオを作ろうと思って、 踊りに説明の字幕を入れてみました。 www.youtube.com 日本の古典舞踊も インドの古典舞…
すごいクラッシックな雰囲気の中での 撮影でした〜!楽しかったです! カタックもオディッシも観れるし、 モヒニアッタムも、もちろんバラタナティヤムだって 何人ものダンサーが踊るから、 見応えあるよ〜〜!! 今月の30日まで観られます! オンラインチケ…
そうそう今年のヒンズーカレンダーでは、 9月10日から満月までの11日間、 ガネーシャ生誕祭ウィークなんだそうです。 象の頭の神様、ガネーシャはモーダカというお菓子が大好き。 ヒンディー語ではモーダカ、 タミル語ではコルカッタイと言うそうです。 …