動物が飼いたい!
飼いたい飼いたい飼いたい!
飼ってくれるって言うまで車から降りない!
ワァーーーー!!(大泣)
という事が昔よくあったわけ。
じゃあ〜母ちゃんは
ヤギ飼いたい!飼いたい!
山羊なら本帰国するとき誰だって喜んでもらってくれるし問題ない!
今度オールドデリーに山羊買いに行こう!
という事で一旦落ち着く(ワァーから1時間経過)
インドのマトンは山羊なのだ。
マトンカレーと言いつつ、羊じゃなくて山羊だ。
オールドデリーで値段を聞いた子ヤギは
一頭1万3千ルピー!(2万円)
「うへ〜高いよーー!?」
なんなら1日だけ借りて来て、コロニー内を散歩して、
ウンコの掃除を1回したら「もういい」ってなると思った。
けど、意外と高い事にドン引きしたカナメはここで諦めた。
え〜諦めるの?
山羊散歩してみたかったなぁ〜
山羊は寂しがりだから1頭だけで飼うと
寂しくてメーメー鳴いて近所迷惑になるらしいから、
2頭飼うと良いらしいよ。
山羊は強いので屋上とかでも飼えるらしいよ。
ついでに、俳優シャールク・カーンが
イード(断食明け)のお祝いで食べる山羊は
ブランド山羊で1頭数十万円もするんだとか。
松坂牛みたいな山羊がいるんだって。
イードムバラク!今日はイード!今年の山羊はおいくら!?
山羊って財産みたいなもんで、もともと高価なものらしい。
それから、動物飼うって暴れた時は山羊飼うぞって言うと諦めるようになった。
インドの道端にはたいてい野良犬がいて、
近所の人が共同で養ってる。
その子達に餌をあげることで満足するようになる。
忠犬ランブーとランビラス
スクールバスのお見送りまでしてくれる!
こんな自立したペットって良いじゃん〜!
(たまたま大人しい忠犬だったんだけどね)
デリーも日本人駐在者がどんどん増えて、ペット連れで渡印する人、現地でペットを飼う人、本帰国後連れて帰る人もずいぶん増えました。
印サポ「生活の手引き」の人気トピックもペットの出入国手続きなのよ。
ランブーとランビラス元気かな~?